2018年04月27日
宝石の国vol.5観ました
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
つい先日、宝石の国のBlu-ray5巻が届きました。

表紙はアレキちゃんとレッドベリルですね♪
裏にはベニトとネプチーが!みんなかわいいですね。
それにして、もう来月に出る1巻で終わりか~早かったな。
早く全巻購入特典のBOX欲しい!
もう公式ツイッターで収納BOXの絵柄公開されてましたね!
「シンシャがちっさ!」「アンタークでっか!」と思いましたが、アニメの内容的にアンタークの存在がかなり大きかったですもんね仕方ないかな。
さて、今回の5巻は一番見たかったダイヤモンドvsシロ戦が収録されています!
ここの映像の迫力凄いですよねCGアニメでも、いやCGアニメだからこそ伝わるあのシロの巨大感すこがったです。
50インチ以上の4Kテレビで観たい・・・。
直前のフォス・ボルツvsシロもかなりスピード感あってとても良かったのですが、やはりこの巻はダイヤモンドですよね。
ダイヤモンドが逃げ回るところめちゃくちゃかわいいし、決意して戦った時はボロボロの姿もあいまって感激しました!
もちろんダイヤモンドだけでなくシロもめちゃくちゃかわいいんですけどね。
先生のふんどし?襦袢?のニオイかいでるシーン好きです(笑)
私は原作読んでたから、あのシーン後のことを考えると凄くシロが愛くるしく思えます。
5巻の見所といえば、あとは変貌したフォスがみんなにもてあそばr、人気者になるシーンですね。
わちゃわちゃして可愛かったです(笑)
みんなと触れ合うことで、すこし昔のフォスらしさも戻りましたしね。
さて、きっと宝石の国はBlu-rayも売れていることだろうし、そろそろ2期の話が出ても良いんじゃないでしょうか?(はやい)
はやく「カンゴーム」や「ラピス」も観たいです!
つい先日、宝石の国のBlu-ray5巻が届きました。

表紙はアレキちゃんとレッドベリルですね♪
裏にはベニトとネプチーが!みんなかわいいですね。
それにして、もう来月に出る1巻で終わりか~早かったな。
早く全巻購入特典のBOX欲しい!
もう公式ツイッターで収納BOXの絵柄公開されてましたね!
「シンシャがちっさ!」「アンタークでっか!」と思いましたが、アニメの内容的にアンタークの存在がかなり大きかったですもんね仕方ないかな。
さて、今回の5巻は一番見たかったダイヤモンドvsシロ戦が収録されています!
ここの映像の迫力凄いですよねCGアニメでも、いやCGアニメだからこそ伝わるあのシロの巨大感すこがったです。
50インチ以上の4Kテレビで観たい・・・。
直前のフォス・ボルツvsシロもかなりスピード感あってとても良かったのですが、やはりこの巻はダイヤモンドですよね。
ダイヤモンドが逃げ回るところめちゃくちゃかわいいし、決意して戦った時はボロボロの姿もあいまって感激しました!
もちろんダイヤモンドだけでなくシロもめちゃくちゃかわいいんですけどね。
先生のふんどし?襦袢?のニオイかいでるシーン好きです(笑)
私は原作読んでたから、あのシーン後のことを考えると凄くシロが愛くるしく思えます。
5巻の見所といえば、あとは変貌したフォスがみんなにもてあそばr、人気者になるシーンですね。
わちゃわちゃして可愛かったです(笑)
みんなと触れ合うことで、すこし昔のフォスらしさも戻りましたしね。
さて、きっと宝石の国はBlu-rayも売れていることだろうし、そろそろ2期の話が出ても良いんじゃないでしょうか?(はやい)
はやく「カンゴーム」や「ラピス」も観たいです!
タグ :宝石の国
2018年04月23日
トゥットゥルー♪
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
今回も新しいアニメの話でもします。
今期はシュタゲことシュタインズ・ゲートの最新作「シュタインズ・ゲート ゼロ」が始まりましたね。

私がシュタゲとであったのはゲームでもなくアニメでもなくなんと小説でした。
ゲームで流行っていたのは知っていたのですが、ああいうアドベンチャーゲームをコレまであまりしたことがなく敬遠していたのですが、あるきっかけで小説版を読むことになりドハマリしてしまいました。
今回始まったゼロは、アドベンチャーゲーム特有の分岐ルートのひとつをメインストーリーに持ってきた作品のようですね。
ゲームは結局やってなかったので、オチを知らないので楽しみです♪
あまり詳しくはないのですが1話を見た感じだとメインヒロインの紅莉栖を救えなかった世界線のお話のようですね、主人公のオカリンは「アレ」をきっかけにココロが折れてしまったようで、今や厨二病も隠れてしまいリア中のように過ごしています。(トラウマになっていてとても辛そうな毎日をおくっているようですが・・・)
ここからどのように物語が変化するのでしょうか?
ゼロは新キャラも増えて(相変わらず女の子ばっかり)どんな風に関わるのか?
気になりますね。
一応TVシリーズと劇場版は見たので、オカリンの気持ちを考えると涙腺が緩む緩む。
それにしてもみんな雰囲気がかなり大人になりましたね。
フェイリスとダルはあんま変わってませんが(笑)
今回も新しいアニメの話でもします。
今期はシュタゲことシュタインズ・ゲートの最新作「シュタインズ・ゲート ゼロ」が始まりましたね。

私がシュタゲとであったのはゲームでもなくアニメでもなくなんと小説でした。
ゲームで流行っていたのは知っていたのですが、ああいうアドベンチャーゲームをコレまであまりしたことがなく敬遠していたのですが、あるきっかけで小説版を読むことになりドハマリしてしまいました。
今回始まったゼロは、アドベンチャーゲーム特有の分岐ルートのひとつをメインストーリーに持ってきた作品のようですね。
ゲームは結局やってなかったので、オチを知らないので楽しみです♪
あまり詳しくはないのですが1話を見た感じだとメインヒロインの紅莉栖を救えなかった世界線のお話のようですね、主人公のオカリンは「アレ」をきっかけにココロが折れてしまったようで、今や厨二病も隠れてしまいリア中のように過ごしています。(トラウマになっていてとても辛そうな毎日をおくっているようですが・・・)
ここからどのように物語が変化するのでしょうか?
ゼロは新キャラも増えて(相変わらず女の子ばっかり)どんな風に関わるのか?
気になりますね。
一応TVシリーズと劇場版は見たので、オカリンの気持ちを考えると涙腺が緩む緩む。
それにしてもみんな雰囲気がかなり大人になりましたね。
フェイリスとダルはあんま変わってませんが(笑)
2018年04月19日
こういう出会いもあるのか
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
今回のお話するアニメは「宇宙探査2100年 ボーダープラネット」です。

このアニメは、1986年に日テレ系「24時間テレビ」内で放送されたアニメで、手塚作品のひとつです。
じつは私がこのアニメ見たの最近なんです。
あまりに面白かったのですぐにでもブログに書きたかったんです(笑)
きっかけは、とある声優さんのツイートでした。
その声優さんが「昔のトラウマアニメが思い出せないという」という内容をつぶやいたところ、ファンから「コレじゃないですか?」と作品情報が多数コメントされていました。
私も気になりどんな作品かなと見出したのが、この作品でした。
どうやら、この作品がその声優さんの言うアニメかどうかは結局分からなかったのですが、さすが手塚治虫さんの作品!めちゃくちゃ面白かったです。
簡単なあらすじとしては、幼馴染の男2女1の仲良し3人組、片方の男の子と女の子は結婚し、もう片方の男の子は自分の想いを抑え2人を祝福するというところから始まります。
成長した二人の男はどちらも宇宙パイロットなのですが、結婚した男の方が宇宙で「生物の体を溶かしてしまうウィルス」にかかって死んでしまいます。そしてその妻の幼馴染の女もウィルスに感染・・・彼女の命を助けるにはそのウィルスの研究の為にサンプルが必要となります。
もうひとりの幼馴染の男は、彼女を助けるべく宇宙へウィルスの研究用サンプルを探しに旅に出る・・・というお話です。
まぁ王道ストーリーで古い絵ですが、とてもワクワクしてみてしまいました(笑)
やっぱり手塚先生は偉大だなぁと感じましたね。
あと手塚作品に出てくる女の子って何であんなに可愛いんでしょうね?ほんと。
今回のお話するアニメは「宇宙探査2100年 ボーダープラネット」です。

このアニメは、1986年に日テレ系「24時間テレビ」内で放送されたアニメで、手塚作品のひとつです。
じつは私がこのアニメ見たの最近なんです。
あまりに面白かったのですぐにでもブログに書きたかったんです(笑)
きっかけは、とある声優さんのツイートでした。
その声優さんが「昔のトラウマアニメが思い出せないという」という内容をつぶやいたところ、ファンから「コレじゃないですか?」と作品情報が多数コメントされていました。
私も気になりどんな作品かなと見出したのが、この作品でした。
どうやら、この作品がその声優さんの言うアニメかどうかは結局分からなかったのですが、さすが手塚治虫さんの作品!めちゃくちゃ面白かったです。
簡単なあらすじとしては、幼馴染の男2女1の仲良し3人組、片方の男の子と女の子は結婚し、もう片方の男の子は自分の想いを抑え2人を祝福するというところから始まります。
成長した二人の男はどちらも宇宙パイロットなのですが、結婚した男の方が宇宙で「生物の体を溶かしてしまうウィルス」にかかって死んでしまいます。そしてその妻の幼馴染の女もウィルスに感染・・・彼女の命を助けるにはそのウィルスの研究の為にサンプルが必要となります。
もうひとりの幼馴染の男は、彼女を助けるべく宇宙へウィルスの研究用サンプルを探しに旅に出る・・・というお話です。
まぁ王道ストーリーで古い絵ですが、とてもワクワクしてみてしまいました(笑)
やっぱり手塚先生は偉大だなぁと感じましたね。
あと手塚作品に出てくる女の子って何であんなに可愛いんでしょうね?ほんと。
2018年04月15日
今期アニメで笑った作品
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
今期アニメもぞくぞくと始まっていますね。
さっそく何本か私も見てみました。
お気に入りというか笑ったアニメとしては「魔法少女 俺」と「ヒナまつり」の2本ですね


魔法少女俺はもうタイトルから見てギャグアニメ感が出てますよね。
内容はその名のごとく魔法少女?ものですが、普通の女の子が「ラブパワー」でムキムキの男に変身する感じのやつです(テキトー)
最初は出オチだろうなとおもって見始めたのですが、ちょいちょい893なブラックな笑いがあり今後も面白そうだなと思いました。
もうひとつのヒナまつりは原作の存在を知ってはいましたが、読んではなかったので想像してたやつとだいぶ違う内容で笑いました。
とくに主人公?の「新田」のツッコミが絶妙な間ですごくスキです(笑)
声優さんうまい!
あと基本このアニメないでMOBが肉体的ダメージを受けたさいに発する「アイッター!」という叫び声で笑ってしまいます。
新田は893なのですがいわゆるインテリ893です。
基本的にはお人よしの壷愛好家です。
お人よし過ぎるところもありますが、ヒロインの「ヒナ」の特殊能力を見ても悪用しようとしない「他の大人たち」とはちがう良い大人ですごく好感が持てます。
とまぁそんなインテリ893「新田」と突然現れた超能力をもった少女「ヒナ」との掛け合いが面白いギャグアニメでした。
試聴決定です!
今期アニメもぞくぞくと始まっていますね。
さっそく何本か私も見てみました。
お気に入りというか笑ったアニメとしては「魔法少女 俺」と「ヒナまつり」の2本ですね


魔法少女俺はもうタイトルから見てギャグアニメ感が出てますよね。
内容はその名のごとく魔法少女?ものですが、普通の女の子が「ラブパワー」でムキムキの男に変身する感じのやつです(テキトー)
最初は出オチだろうなとおもって見始めたのですが、ちょいちょい893なブラックな笑いがあり今後も面白そうだなと思いました。
もうひとつのヒナまつりは原作の存在を知ってはいましたが、読んではなかったので想像してたやつとだいぶ違う内容で笑いました。
とくに主人公?の「新田」のツッコミが絶妙な間ですごくスキです(笑)
声優さんうまい!
あと基本このアニメないでMOBが肉体的ダメージを受けたさいに発する「アイッター!」という叫び声で笑ってしまいます。
新田は893なのですがいわゆるインテリ893です。
基本的にはお人よしの壷愛好家です。
お人よし過ぎるところもありますが、ヒロインの「ヒナ」の特殊能力を見ても悪用しようとしない「他の大人たち」とはちがう良い大人ですごく好感が持てます。
とまぁそんなインテリ893「新田」と突然現れた超能力をもった少女「ヒナ」との掛け合いが面白いギャグアニメでした。
試聴決定です!
2018年04月09日
ジョーのオマージュアニメ
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
今期のアニメいくつか見ました。
なかでも気になったのが「メガロボクス」です。

このアニメあとで調べて分かったんですが、あの名作漫画「あしたのジョー」の50周年記念で作られたらしいです。
ノーチェックでしたが、1話見てムネアツ展開でドハマリしました。
内容は近未来を舞台にしたボクシングアニメです。
ジョーのような主人公、丹下のおっさんみたいなセコンド、力石みたいなライバル、お嬢様みたいなお嬢様と配役も完全にあしたのジョーです。
ただ違うのが普通のボクシングではなく、腕にパンチ力を上げるメカを取り付けてボクシングをするちょっと未来のボクシングみたいな感じです。
このパンチ力を上げるメカなんですが取り付けているのは腕から肩くらいまでしかなく、それ以外は完全に生身です。
正直死んでしまうのでは?と思いますが、そこは流しましょう。
ジョー・・・ではなく主人公の「ジャンクドッグ」は市民権を持たない本名不明の若者で、同じようなやつらがたむろする地下闘技場のボクサーくずれ。
実力はあるが、生きていく為に八百長試合をこなしている最低な毎日にうんざりしています。
そんなあるときメガロボクスのトーナメントを主催する白都コンツェルンのお嬢様とそのお抱えのボクサー「勇利」と出会い物語が進んでいきます。
まだ1話しかみてないのでなんともいえませんが、久々に熱いアニメが見れそうで期待しています。
今期のアニメいくつか見ました。
なかでも気になったのが「メガロボクス」です。

このアニメあとで調べて分かったんですが、あの名作漫画「あしたのジョー」の50周年記念で作られたらしいです。
ノーチェックでしたが、1話見てムネアツ展開でドハマリしました。
内容は近未来を舞台にしたボクシングアニメです。
ジョーのような主人公、丹下のおっさんみたいなセコンド、力石みたいなライバル、お嬢様みたいなお嬢様と配役も完全にあしたのジョーです。
ただ違うのが普通のボクシングではなく、腕にパンチ力を上げるメカを取り付けてボクシングをするちょっと未来のボクシングみたいな感じです。
このパンチ力を上げるメカなんですが取り付けているのは腕から肩くらいまでしかなく、それ以外は完全に生身です。
正直死んでしまうのでは?と思いますが、そこは流しましょう。
ジョー・・・ではなく主人公の「ジャンクドッグ」は市民権を持たない本名不明の若者で、同じようなやつらがたむろする地下闘技場のボクサーくずれ。
実力はあるが、生きていく為に八百長試合をこなしている最低な毎日にうんざりしています。
そんなあるときメガロボクスのトーナメントを主催する白都コンツェルンのお嬢様とそのお抱えのボクサー「勇利」と出会い物語が進んでいきます。
まだ1話しかみてないのでなんともいえませんが、久々に熱いアニメが見れそうで期待しています。
タグ :メガロボクス
2018年04月04日
2018春アニメはどれが面白いかな?
面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。
いやー冬アニメ終わってしまいましたねー。
個人的には、「からかい上手の高木さん」や「恋は雨上がりのように」、「宇宙よりも遠い場所」などの青春ものが良かったです。
なにかと話題を生んだ「ポプテピピック」も面白かったですが、どちらかというと作中の「ボブネミミッミ」見たさでみてました(笑)

さて、今度は春アニメですね。
今年はどんな作品があるのかチェックしてみました。
いまのところタイトルとTOP画像だけでなら「宇宙戦艦ティラミス」、「俺たちゃ妖怪人間G」、「ガンダムビルドダイバーズ」、「ゲゲゲの鬼太郎」、ゴールデンカムイ」、「実験品家族」、「シュタインズゲート・ゼロ」、「ひそねとまそたん」辺りですかねー。
全部は把握できないですけど、まだまだ面白そうなアニメありそうですね。
こないだ、さっそくガンダムビルドダイバーズ見ましたけど、今回はガンダムバトルだけじゃなく仮想空間のなかで自分自身もアバターで動けるみたいですね。
なるほど仮想空間にダイブするからダイバーズか。
このシリーズは初代から大好きで今回もかなり期待しています。
やっぱりガンプラはいいですね。ガンプラに限らず男の子なら小さい時一度はプラモデル作った経験があるんじゃないでしょうか。
自分で作ったプラモでリアルな戦いが出来るとかかなりムネアツです。
話はそれましたが、今期のアニメもいろいろ見てこちらに感想を書いていきたいです。
いやー冬アニメ終わってしまいましたねー。
個人的には、「からかい上手の高木さん」や「恋は雨上がりのように」、「宇宙よりも遠い場所」などの青春ものが良かったです。
なにかと話題を生んだ「ポプテピピック」も面白かったですが、どちらかというと作中の「ボブネミミッミ」見たさでみてました(笑)

さて、今度は春アニメですね。
今年はどんな作品があるのかチェックしてみました。
いまのところタイトルとTOP画像だけでなら「宇宙戦艦ティラミス」、「俺たちゃ妖怪人間G」、「ガンダムビルドダイバーズ」、「ゲゲゲの鬼太郎」、ゴールデンカムイ」、「実験品家族」、「シュタインズゲート・ゼロ」、「ひそねとまそたん」辺りですかねー。
全部は把握できないですけど、まだまだ面白そうなアニメありそうですね。
こないだ、さっそくガンダムビルドダイバーズ見ましたけど、今回はガンダムバトルだけじゃなく仮想空間のなかで自分自身もアバターで動けるみたいですね。
なるほど仮想空間にダイブするからダイバーズか。
このシリーズは初代から大好きで今回もかなり期待しています。
やっぱりガンプラはいいですね。ガンプラに限らず男の子なら小さい時一度はプラモデル作った経験があるんじゃないでしょうか。
自分で作ったプラモでリアルな戦いが出来るとかかなりムネアツです。
話はそれましたが、今期のアニメもいろいろ見てこちらに感想を書いていきたいです。