2018年04月09日

ジョーのオマージュアニメ

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今期のアニメいくつか見ました。

なかでも気になったのが「メガロボクス」です。




このアニメあとで調べて分かったんですが、あの名作漫画「あしたのジョー」の50周年記念で作られたらしいです。

ノーチェックでしたが、1話見てムネアツ展開でドハマリしました。

内容は近未来を舞台にしたボクシングアニメです。

ジョーのような主人公、丹下のおっさんみたいなセコンド、力石みたいなライバル、お嬢様みたいなお嬢様と配役も完全にあしたのジョーです。

ただ違うのが普通のボクシングではなく、腕にパンチ力を上げるメカを取り付けてボクシングをするちょっと未来のボクシングみたいな感じです。

このパンチ力を上げるメカなんですが取り付けているのは腕から肩くらいまでしかなく、それ以外は完全に生身です。

正直死んでしまうのでは?と思いますが、そこは流しましょう。

ジョー・・・ではなく主人公の「ジャンクドッグ」は市民権を持たない本名不明の若者で、同じようなやつらがたむろする地下闘技場のボクサーくずれ。

実力はあるが、生きていく為に八百長試合をこなしている最低な毎日にうんざりしています。

そんなあるときメガロボクスのトーナメントを主催する白都コンツェルンのお嬢様とそのお抱えのボクサー「勇利」と出会い物語が進んでいきます。

まだ1話しかみてないのでなんともいえませんが、久々に熱いアニメが見れそうで期待しています。  


Posted by にしげる at 13:39アニメ

2018年04月04日

2018春アニメはどれが面白いかな?

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

いやー冬アニメ終わってしまいましたねー。

個人的には、「からかい上手の高木さん」や「恋は雨上がりのように」、「宇宙よりも遠い場所」などの青春ものが良かったです。

なにかと話題を生んだ「ポプテピピック」も面白かったですが、どちらかというと作中の「ボブネミミッミ」見たさでみてました(笑)




さて、今度は春アニメですね。

今年はどんな作品があるのかチェックしてみました。

いまのところタイトルとTOP画像だけでなら「宇宙戦艦ティラミス」、「俺たちゃ妖怪人間G」、「ガンダムビルドダイバーズ」、「ゲゲゲの鬼太郎」、ゴールデンカムイ」、「実験品家族」、「シュタインズゲート・ゼロ」、「ひそねとまそたん」辺りですかねー。

全部は把握できないですけど、まだまだ面白そうなアニメありそうですね。

こないだ、さっそくガンダムビルドダイバーズ見ましたけど、今回はガンダムバトルだけじゃなく仮想空間のなかで自分自身もアバターで動けるみたいですね。

なるほど仮想空間にダイブするからダイバーズか。

このシリーズは初代から大好きで今回もかなり期待しています。

やっぱりガンプラはいいですね。ガンプラに限らず男の子なら小さい時一度はプラモデル作った経験があるんじゃないでしょうか。

自分で作ったプラモでリアルな戦いが出来るとかかなりムネアツです。

話はそれましたが、今期のアニメもいろいろ見てこちらに感想を書いていきたいです。
  


Posted by にしげる at 15:04アニメ

2018年03月29日

今期いちばんの青春アニメ

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今期のアニメももう最終回がぞくぞくとでてきましたね。

そんな今期の冬アニメ一番の青春アニメだと思ったのが「からかい上手の高木さん」です。




このアニメは純情な中学生男子の西片くんと、その西片くんをからかう女子中学生高木さんとの青春ラブコメです。

いやーキュンときますね高木さんのしぐさに!西方くんの反応に!

内容はすごいほのぼのとした中学生の日常なんですけど、同作者が描くもうひとつの作品高木さんたちの同級生の仲良し3人組の女子にスポットを当てた「あしたは土曜日」をおりままぜながら進むので全然飽きません。

いやーほんと青春時代こんな風にすごせたらいいなぁと思ってしまいます。

まぁあれは、西方くんぐらい純情で鈍感でないとあの空気感を保ち続けることは難しいでしょうけど(笑)主人公補正というやつですかね。

最近のストーリーですが西片くんのなにげない一言で高木さんを動揺(外見からは動揺したようにみえないように取り繕っていますが)させる回はすばらしかった、あれの話を11話の最後に持ってきたのは良かったですね。

いままでのからかいがあってのあの会心撃(クリティカル)ですからね。

もう、そんな高木さんも最終回か・・・ツライ。コミックス買おう。

あー次の春アニメでまたなにか良い作品に出会えるといいなぁ。

今のところ期待しているのは「ゴールデンカムイ」ですね。

キャスティングが最高です。めちゃくちゃキャラクターのイメージに合った声優さんが選ばれていますから楽しみです。

  


Posted by にしげる at 13:00アニメ

2018年03月25日

面白きことは良きことなり!

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今回は、私の大、大、大好きなアニメ「有頂天家族」のお話をします。

有頂天家族は、森見登美彦さんの小説をアニメ化した作品のひとつです。

森見先生といえば、「夜は短し歩けよ乙女」「四畳半神話体系」などの作品もアニメ化されていますが、なかでも一番好きなのが有頂天家族です。

このアニメは京都を舞台にタヌキと天狗と人間がしっちゃかめっちゃかするどたばたハートフルコメディです(個人的解釈)。

見所はタヌキの阿呆さと愛らしさ。そしてゆるりとしたやさしい世界観です。

ほんとにこのアニメを見ながら飲むお酒は最高においしいです。こころが温まります。

いちど偽電気ブラン飲みながら見たいです!

できれば他のファンの方と語りながら飲みたいですね。

さて、話は変わりますが、私がこの有頂天家族どれくらい好きかというと、遠い京都に聖地巡礼するくらい好きなんです。

昨年の有頂天家族の聖地めぐりイベント中に行ってきた写真です。






ちゃんと叡山電車乗って鞍馬まで行ってきましたよ。偽叡山電車も駅にいました(笑)

今年のコラボフェスは残念ながら仕事で行くことが出来ませんでしたのでまたやって欲しいです。

そういえば、南座のイベント「京都有頂天祭(仮)」いつやるんだろう・・・?

今年の春っていってから大分たつなぁ、早く次の情報が欲しいです。




  
タグ :有頂天家族


Posted by にしげる at 12:00アニメ

2018年03月21日

宝石の国vol.4を観ました

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今回は先日家に届いたBD「宝石の国」のおはなしをします。

宝石の国は、アフタヌーンという雑誌で連載していた漫画がアニメ化されたものです。

そんな宝石の国も円盤がでてから4巻目に入りました。




はやいですね、TVでオンエアしてたのが去年の秋ですからもうそんなに立つのか・・・。

しかし、やはりBDでみる宝石の国は美しいですねー。

ほんと最近のCGアニメは苦なくみれます。

というか宝石の国にいたってはCGだからこそ表現できることもあるでしょうしね。

フォスの腕が変化するところなんてCGじゃなかったらほんと昔のアキラくらいの作画がないとむりなんじゃ?と思います。

あと、SEやBGMも最高です。

体が割れたときの音や、月人の登場のときのBGMとか好きすぎます。

BD4巻では主人公フォスフォフィライトとアンタークチサイトの氷砕作業のシーンが出てきますが、氷塊どうしがぶつかり軋む音が恐ろしさを演出していますね。

ほんとこの回はゾクゾクしましたね。

しかし、フォスを演じている黒澤ともよちゃんはいい声優さんですね。漫画のフォスよりも可愛らしい演技に感じますが全然不快じゃありません。

他のキャストもそうだけど、宝石の国はかなりキャスティングがいいなと思いました。(小並感)



  
タグ :宝石の国


Posted by にしげる at 12:00アニメ

2018年03月18日

吹奏楽やりたくなるアニメ

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今回は吹奏楽部の青春を描いたアニメ「響け!ユーフォニアム」の話をします。

響け!ユーフォニアムは、京都の高校が舞台になっています。

原作の小説では、主人公たちはみんな関西弁で会話しますが、アニメでは標準語で話しています。アニメから入った私はアニメが基準になっているので、小説を読んだ時凄い違和感がありました(笑)

内容に関してまとめると、高校生活ではいままでの交友関係などをリセットして新しいなにかを探そうと、同級生たちとは違う高校に入学する主人公の女の子が、なんだかんだあって結局中学の時にやっていた吹奏楽部に入部し、青春を繰り広げる。といった話になります。

さわやかな青春ストーリーかと思いきやわりとドロドロとした話の方が多いです。高校時代吹奏楽部だった私の友人の話では吹奏楽部は人数が多いことや、女の子の部員が多いことから現実でもわりとドロドロとしていることが多いそうです(笑)

その辺のリアルさを描きつつも最後には「良い汗かいたぜ」みたいにさわやかに締まるのがとっても面白いアニメです。

そんな響け!ユーフォニアムの劇場版2作目「響け!ユーフォニアム-届けたいメロディー-」のBD・DVDが先日発売されました。



こちらは部の中心人物である副部長と主人公の話をメインにしたストーリーです。そしてメインタイトルにもある「響け!ユーフォニアム」という楽曲が挿入曲として聴けるある意味このアニメの集大成のような作品です。

とても面白いのでぜひ買ってみてください。

今年の4月にはスピンオフ作品?の「リズと青い鳥」も公開されるので楽しみです。

  

Posted by にしげる at 09:30アニメ

2018年03月13日

虐殺器官やっとみれた

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

今回は休日に見た「虐殺器官」の話をします。



昨年、劇場アニメをみに映画館にいったとき映画館の予告でやたらと宣伝してた「虐殺器官」をはじめとする伊藤計劃というSF作家さんのアニメがすごく気になっていました。

この伊藤計劃さんは「虐殺器官」で作家デビューを果たした後、わずか2年ほどで逝去されてしまいました。

とても惜しまれます・・・。

だって虐殺器官とても面白かったのですから。

正直、原作買って読みたくなりましたよ。劇場アニメなんてすべての内容が盛り込めるはずがないんですから、もっとこの作品を深く知りたいと思いました。

内容を簡単にまとめると舞台は、実際に起きたあの悲惨なテロ事件9・11以降の未来のお話です。

大規模なテロが起きた後、先進国ではテロによる被害を未然に防ぐ為にありとあらゆる技術で監視する社会が構築されます。

しかし、逆にそのほかの後進国では次々に内戦などによる虐殺が行われ始めます。

事態を重く見たアメリカはこの虐殺に関する情報をあつめたり虐殺を指導する人物の暗殺を実行するのですが、この後進国で起きる虐殺の影にあるひとりの男の姿に気づきます。

その男の名前は「ジョン・ポール」。

この男こそが虐殺を起こしている人物だとたどり着いたアメリカは、ジョン・ポールを暗殺するべく特殊部隊を送り込みます。

その特殊部隊の中にいるのが本作の主人公「クラヴィス・シェパード大尉」です。



このクラヴィス大尉がジョン・ポールを追う中でいろいろと物語が進むのですが・・・内容は映画を観て確認してください。

めちゃくちゃ面白ので絶対に後悔しませんよ。  
タグ :虐殺器官


Posted by にしげる at 15:00アニメ

2018年03月09日

覇権アニメ「オーバーロード」

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

前回のゆるキャンにつづき、また最新アニメの話をしたいとおもいます。

今期のアニメでゆるキャンと同じく毎週楽しみにしているアニメが「オーバロードⅡ」です。



オーバーロードを知るきっかけは1期のアニメが最初でしたが、そこからあの世界観にハマリ小説も買って読んでます。(なろう時代の小説は読んでないですが)

オーバーロードは最近良く見る異世界ものといわれるジャンルのひとつですが、異世界といってもオンラインゲームの世界に普通のサラリーマンが迷い込んでしまう(正式には「ゲームに似た世界」ですが)お話です。

いわゆるMMORPGの世界に入り込んでしまうアニメは他にもありますが、オーバーロードの他とは違うところは良くある世界を救うもしくは秩序をもたらす系の主人公ではなく。

逆に世界を混沌に落としかねない存在だというところです。

詳しくはぜひアニメを見ていただきたいので省きますが、とにかくほかの異世界ものよりも断然ハマル要素が多いのです。

個人的には、NHKアニメの「ログホライズン」もかなり好きなのですが、娯楽といった面ではオーバーロードがわかりやすくていいですね。

まぁとにかく今期のオーバーロードⅡいわゆる王国編もほんとに面白いです。

ちょっと内容をだいぶ圧縮している為セバスの話とかは短そうですが、問題ありません!個人的に見たいのはエントマVS蒼の薔薇戦ですからね(笑)

正直、オーバーロードはどのキャラも魅力的ですが、なかでもエントマちゃんが素晴らしすぎると思います。

エントマ・ヴァシリッサ・ゼータ(ぷれぷれぷれです絵)



あんなに可愛い声なのに中身がほんとの化け物で、とにかく設定から何から大好きです。

はやくあの愛らしい見た目が醜い(カッコいい)化け物へと変化するところが見たいです。

最後はただエントマちゃんいついて語りたいだけになってしまった・・・。

  


Posted by にしげる at 18:00アニメ

2018年03月05日

ゆるキャンΔってすばらしいアニメだと思いませんか

面白いアニメを求めつづける者、山西しげるです。

基本的によっぽど生理的に受け付けないアニメ以外は必ず3話まで見ようと思っています。

そんな私が今一番は待っているアニメは、ゆるふわキャンプアニメ「ゆるキャンΔ」です。



正直、今期アニメではトップクラスだとおもっています。

まず何が良いのかそれは、圧倒的主人公の可愛さ!

もちろん、しまりんや犬山さん、メガネをはずした部長(限定的だな)、おねいちゃんも凄く魅力的ではありますが、やはり主人公のなでしこちゃんなくては語れない!くらいに良いです。

そして、キャンプが凄く楽しそうに見える!

わたしは、かなりのインドア派。どう考えてもキャンプなんて、ましてやソロキャンプなんて楽しめそうにありません!

しかし、このアニメを見ていると「あれ?ひとりキャンプって楽しそう」と思わせてしまう世界観がとても良い!

思わず寝袋を密林で購入しそうになりました(笑)

ギャグもクスリと笑えて面白いですし、勉強にもなる。

ほんと良いアニメだなぁ。

ちなみに主人公はこのワンコみたいな子↓


とにかくモリモリ食べてる姿が可愛いからぜひまだ見てないひとは見てほしいです。


  

Posted by にしげる at 15:14アニメ